お知らせ

【環境出前授業】もったいないやん〜へらそう食品ロス〜

2023/9/19 |  野のはな

「野のはな」では、毎年、大阪環境カウンセラー協会の「環境出前授業」で環境についての学習会を行っています。ゴミの分別や省エネ、水質実験など、毎回異なる内容です。今年のテーマは「もったいないやん〜へらそう食品ロス〜」。食品ロスについて学びながら、自分たちにできることを考え、意見を出し合いました。

もったいないやん〜へらそう食品ロス〜

今回は、タマネギ染めのエコバックを作りながら食品ロスについて考えます。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられている食べ物のこと。捨てるのがもったいないだけじゃなく、なぜ問題なのか? どんな取り組みがあるのか?など、現状をふまえて教えてもらいました。


世界の飢餓状況がわかるハンガーマップを見て「食糧の足らない人へなんとかして送ってあげたい」とつぶやく人や「バイキング取りすぎたなあ」とひたすら反省する人も。


みんなからだされた意見は、事業所での作業を踏まえたものや普段の生活から発せられるもので、自分だったらどうするのかと真剣に考えていました。人の話に耳を傾けて、賛同したり感心したり、おもわず拍手が起きたり。

 こんなことを学びました 

食品ロスってなあに

まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のこと。
日本の食品ロス量は年間523万トン。その約47%は家庭から出ています。

なぜ問題なの?

まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のこと。
日本の食品ロス量は年間523万トン。その約47%は家庭から出ています。

解決のためにこんな取り組みがあります

●mottECO(モッテコ)

外食の時、食べ残しを持ち帰る。その時は必ず店の人に確認すること。

外食の時、食べ残しを持ち帰る。その時は必ず店の人に確認すること。

●エコフィード

食品ロスを利用して製造された牛や豚などのエサのこと。

●つくる責任、つかう責任

SDGs12番目の目標。持続可能な方法で生産し、責任をもって消費する。

賞味期限と消費期限

賞味期限を正しく理解して、期限を過ぎたからといってすぐに捨てない。

家や買い物でできること

食べる量だけ作る。冷蔵庫を整理したり、冷凍保存する。おすそわけや土に返したりする(コンポスト)。買い物の時、商品は「てまえどり」する。安売りだからと大量に買わない。

カードゲームでおさらい

「たこ焼き」を作って消費するまでの過程で、どのような食品ロスが出るか、どうのように解決するかを考えます。

各事業所の様子

●障碍者支援事業所野のはな

●ガマダシモン

●森の小径

●マジックブルーム

●ウィンディ・ウィローズ

●ウィンディ・ウィローズ