2025/7/10 | 野のはな
行ってきました! 社会福祉法人「野のはな」の就労継続支援A型・B型、総勢93名の一泊旅行!
今年のメインは、何と言っても「大阪・関西万博」です。事前にみんなで会場のルールを共有して各自電子マネーも用意しました。団体行動の大切さを学び、事故や怪我のないよう入念に準備します。
天気予報とにらめっこしながら迎えた6月19・20日、両日快晴。さあ、出発です!
初日は「お百度参り」で有名な「石切神社」へ。各事業所から出発した野のはな車両が、深緑の境内に続々と到着して利用者の元気な声があちこちから聞こえます。「元気?」「久しぶり!」。厳かな雰囲気がにぎやかな「いしきりさん」に一変しました。
参拝後は、神社からホテルまでの上り坂を歩きます。坂道が続きますが、ニコニコと食べ歩きする余裕のある人たちも。「頑張れ~」「もうすぐ着くかな~」、みんなで声を掛け合いながら、「ホテルセイリュウ」に到着。
ホテルでは大阪平野を一望できる明るい大広間に案内されました。すでに昼食の準備も整っています。みんなで手を合わせて「いただきまーす!」
昼食後は少し早めのお風呂です。天然温泉「石切温泉」が、「野のはな」だけの貸切に。ゆっくりと汗を流して、のんびりリラックス&リフレッシュ! 贅沢な時間を過ごしました。
次はいよいよ宴会。彩り豊かな懐石料理を前にみんなの気分は更に上昇します。待ちに待ったカラオケを全力で楽しみ、笑顔が弾けます。万博のテーマソングを歌って万博ムードも高まりました。歌う人、踊る人、聴く人、観る人……。静かに過ごしたい利用者には、別の場所を用意して好きな時に参加できるようにしました。
さぁ、二日目。いざ万博会場へ! ゲートに到着すると、世界の国旗がはためく中、あまりの人の多さに驚きぼうぜん……。「うわー、すごい人!」と誰もが思いました。列からはぐれないように身を引き締めて入場します。会場のシンボル、大屋根リングが見えると「わー! あれ見て!」「ギネス取ったんだって」と歓声が上がりました。
会場内はとても広くて国内外の独創的なパビリオンが建ち並びます。約160カ国、世界のおよそ8割の国と地域が参加とのこと。
事業所や班に分かれて見学しました。フランス館やスペイン館、飯田グループ×大阪公立大学共同出展館などに入りました。TECH WORLDに入ったチームはエコバッグのお土産をもらったそうです。
ガンダムやアトムを見たり、ミャクミャクの前で記念撮影をしたり。それぞれに満喫。お土産を買って慣れない支払いに悪戦苦闘する人もいましたが、無事購入できました。ミャクミャクとサンリオのコラボ商品を手に入れた人は大喜び。
世界中の文化や最先端技術に触れ、利用者の笑顔はどこか誇らしげ。一生の思い出にも匹敵する万博体験です。みんながルールを守り、安心安全に楽しむことができて、わたしたちの大きな自信になりました。「面白かった!」「また行きたい」との声は、職員にとってはとてもうれしいことです。来年もこの先も、みんな揃ってよりよい旅行に行けることを目標に。また頑張ろう!