お知らせ

みんなで考えよう! 環境のこと

2025/9/15 |  野のはな

野のはな」では、毎年、大阪環境カウンセラー協会の「環境出前授業」で学習会を行っています。内容は、食品ロスやゴミの分別、省エネなどいろいろ。今年は、世界的に問題となっている「海洋ごみ」について考えます。「海洋ごみ」の中でも特にプラスチックごみの影響について学び、自分たちにできることを考えました。

今回は、「海洋ごみ」について学びました。ペットボトルなどの容器からフードパックやトレーまで日常生活のあらゆるところで利用されているプラスチック。便利な一方で、ポイ捨てなど不適切に捨てられたプラスチックごみが大量に海に流出し、海を汚染して、海の生き物に深刻な影響を与えています。

講義がとてもわかりやすく、みんな熱心に聞いていました。漂流ごみの多さに驚き、クジラやウミガメの惨状に「かわいそう」と声があがります。「分別をちゃんとしようと思った」「今まで以上にポイ捨てに気をつけたい」などの感想。最後の「プラごみ“ほかさん”アクションbook」のチェック表にも真剣に取り組んでいました。

各事業所の様子

セントラルキッチンさくら

ウィンディ・ウィローズ

森の小径

障碍者支援事業所野のはな

ガマダシモン